RT @momokanazawa: 行きたいなあ、イギリス。ドーセット州スタッドランド。「オールドハリーとその妻」 pic.twitter.com/VoSVkq3vXv
posted at 16:29:17
RT @super_ninki: .@kazooooya さんの「夜の社会心理学者さんの「放射能被害を不安に思っている人は、なぜ不安を増大させる情報を選択的に入手しようとするのか?」」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/443559
posted at 06:48:03
RT @watarloo: 噴飯もの。「つくるなら、性暴力、避妊、DVなどについて教育する「男性手帳」つくれよ」とは思った。>「『母子手帳』に先立ち、女性に結婚・妊娠前からの体調管理を促す『女性手帳』制度の創設」 bit.ly/16uOm2x
posted at 06:28:46
RT @k_johnny66: 自分が以前勤めていた仕事もそうだけど(すぐ辞めたけどw)、やっぱりペット関連は裏が有りすぎますね。分かってたけど。それにしてもペット王国よ、サブタイトルで「大切な命」と銘打ってるのならハムスターの無料配布止めましょうよ。大切な命なら無料配布、無くなり次第終了なんて言わないで。
posted at 06:26:32
RT @mai_kty: マルカンという会社を本当に見損なった。昔ハムスターを飼っていた時にはだいぶお世話になっていたけど、もう2度とこの会社の製品は買わないよ。 #ペット王国 <RT
posted at 06:25:41
父は母と私に引っ張り回されて野草を20ばかり覚えた。好きな花は、と聞くとドヤ顔でネジハナとオドリコソウなどとフェミニンな名前を挙げる。その度に母と私は(素人め)とふ、と笑うのが常であった。
posted at 02:51:24
別にケッコンして子供持つことだけが女の幸せってわけじゃないけどさ。男性研究者が割と普通に手に入れてるものを、女性研究者がゲットするには並外れた幸運が必要なのが実情だと思うな。
posted at 02:43:54
実家の仏壇に毎朝お線香あげるのだが、折る時にかなりがんばって見極めても誤差2ミリまでしか縮められなかった。真ん中ドンピシャは難しい。専門分析化学で、日々目分量の正確さを磨いている自分としては痛恨の極み。
posted at 02:32:54
見つからなかったら、大学院行ってみてもいいけど、就職してから見つかることもあるし、自棄になってインドさ迷ってるうちに開眼するかもしれないし。人生始めてせいぜい18年かそこらで失敗を怖れて視野を狭めることはない。
posted at 02:18:53
というわけで、若者よ、気楽に行こうぜ。大学で将来のビジョンが見つけられないぐらいで思い悩んでウツになんかなるなよ。彼女作ってサークルにのめり込んでたっていいじゃん。そのうち三徹しても苦にならないぐらい面白いテーマが見つかるさ。
posted at 02:15:07
高校生が抱ける将来への展望なんて、いっくら頭でっかちに情報詰め込んでも実質そんなもんじゃないかな。なるようになるし、なるようにしかならないのだよ、人生なんて。そして人間は所詮好きなことしかできないのだ。無理は続かないし実にならない。
posted at 02:07:42
行き当たりばったりなB型人間の私は、一番楽しそうなとこに次の一手を進める、以外の人生設計など持たなかった気がするなあ。大学だって自転車で通えて、兄が行ってて何かヘンなことやってて楽しそう、みたいな志望動機だった。
posted at 02:05:42
RT @gorotaku: @shuuuuuuuuuhe 中退者をフリーターやニートに「追い込む」社会の問題があるとすれば、それを改善すべきで、「中退するなよフリーターやニートにしかなれないぞ」と脅すことが答えではないと思います。「中退した?仕方ねえな何とかしてやる」という大人が必要だということです。
posted at 01:55:17
RT @massa27: で、ジョブズは You can only connect them looking backwards. と続けている。創造力というのは、将来を見据えて役に立ちそうなことを学んだ結果ではなく、いまの自分が持っている知識を役に立てる行動力に近いもんじゃないのかね。
posted at 01:54:03
RT @massa27: 世の中すでに計画合理的な人生設計などハイリスクだと思うんだよな。ジョブズの名スピーチに出てくる You can't connect the dots looking forward だって、そういう意味だろう。
posted at 01:53:51
RT @gorotaku: 新卒の就活についても、「綿密な自己分析と企業研究に基づいて選ぶ」ことが要求されるようになったことが、就活のプレッシャーをかつてないほどに重くしている一因じゃないのだろうか。
posted at 01:53:02
RT @gorotaku: 高校生が、「時間を無駄にしないぞ人生を無駄にしないぞ、色々調べてよく考えて努力して最高の大学選びをするんだ」という意識を持つことは、果たして「若者が希望を持てる社会」に繋がるんだろうか。それって「大学選びに失敗したら時間と人生の無駄遣い」という脅しと表裏一体じゃないのか。
posted at 01:52:36
RT @gorotaku: 「高校生のうちから時間を無駄にしたくない、という意見多数」ってなあ。高校生は時間を無駄にすればいい、とりあえずやりたいようにやってみればいい、後はこっちが何とかしてやるから!という大人でありたいんだよなあ twitter.com/sh_kawahara/st…
posted at 01:52:08
RT @gorotaku: 逆に言えば、大学はキレイな顔を見せることで意識高い高校生を集めることよりも、「なんとなく/仕方なくここに来た」学生によい機会を沢山提供することに力を注ぐべき、とも思う
posted at 01:51:23
RT @gorotaku: 「偏差値的に丁度良くて、家から近かったし何となくこの大学にした」→「でも入ってみたら、たまたま興味が持てる学問分野と、尊敬できる先生と、ずっと付き合っていける友人と出会った」みたいなんが理想っちゃ理想なんだよな僕にとっては
posted at 01:50:57
RT @gorotaku: まあこれはある種ポジショントークでもあるのだ。僕は言語学に情熱を持っていて、適性がある学生には是非大学院やその先に進んでもらいたいと思う。しかし世間的には「文系女子大生に大学院進学を進める」ってのは、「安定した人生のレールを踏み外させる」ってことになっちゃうのよね。
posted at 01:47:43
ツイートの中にゴルフという単語があっただけで自動的にフォローして来やがった”ゴルフコンパしよう”とかいうアカウントめ。もちろん即ブロックじゃ。ますますゴルフ嫌いになったぜ。このツイートも自動リツイートとかしてたら笑えるな。ケケケ
posted at 17:33:06
RT @abe_rei: 「人と人とが憎しみ合うことによって、戦争が起きる」 そんな風に考えていた時期が、俺にもありました。 しかし実際は、 「人と人とが憎しみ合うことを利用して、戦争が起こされる」 のだということを、最近知りました。
posted at 07:08:33
RT @kazu8hokkaido: 汚染水の放出は、もともと事実上ダダ漏れであることを考えれば、今までタンクに貯めていたこと自体が、パフォーマンスに過ぎないんだろう。 要するに、収束不能なんだということをしっかり認識して、個々に生き抜く最善を尽くす以外にないんだ。
posted at 07:07:03
そして今頃レンジでミックスベジタブルとチャーハンを解凍している。冷凍庫のスペース空けないとご飯が炊けないんだもん。(※3合炊いて5杯分はフリーザーパックに分けて冷凍するから)
posted at 23:15:17
こんな顔が可愛いだけで見るからに自分を大事にしてくれなさそうな女のコになんでダマされるかな。男ってバカなんじゃないの。マゾ?とか思っていたが、顔が可愛いだけの性格凶悪な♀の仔猫にめろめろな自分に気付いてはっとした。
posted at 23:02:31
気が付いたらベランダが花でいっぱいになってた。猫友さんが庭からおすそわけしてくれたらしい。やばい、泣きそうになった。ディスクトップの設定いじったのは猫友さんとこの坊やらしいな。ふふ。
posted at 14:43:58
なーーんにもしてないのにきちんとお腹すくのもひとつの才能だね。しかしこの土日はほんとになーーーんにもしなかった。やること山ほどあったのにさ。もうなーーーんにもしない。
posted at 20:30:21